ディストは、企業様(団体様)向けの「話し方研修」を行っております
ービジネスの成果につなぐ「脳に響く話し方」「支配するトーク」ー
特徴1 ■講師 | 特徴2 ■研修内容 | 特徴3 ■別格料金 | ||
・講師は司会歴20年 ・13年も前から「教え方」を研究し、数十人の一般人をプロの司会者へ変貌させている実力者 |
・企業様の課題に寄り添い、実践的プログラムをご提供 ・企業様の課題をヒアリングし、研修プログラムを決定します ・出したい成果・目的に無駄なく直結する |
・初めてお申込の企業様は¥30,000税別~ ・1研修2時間(平日限定) ・20名まで受講可 ・交通費は別途発生 |
社内コミュニケーション・面接採用業務・接客業・営業・販売促進・リーダー職・看護介護業の「会話の力」を向上するに適した研修です。場に適した声、表現力、話す技術を「知り」人の心を動かすビジネスに活用
「初級研修-人に伝える・人前で話す」から「上級研修-場を支配するトーク」まで、要求に応じます
■料金・研修時間・研修人数
研修時間 | 1日2時間 |
料金 | 初めての企業様価格 ¥30,000税別 延長1時間ごとにプラス¥15,000 *交通費は別途発生いたします(名古屋駅~御社までの往復) 通常価格 ¥38,000税別 延長1時間ごとにプラス¥15,000 *交通費は別途発生いたします(名古屋駅~御社までの往復) |
定員 | 1クラス20名まで *増員の料金はご相談ください |
![]() |
■研修内容
企業様の課題に寄り添い、実践的なプログラムをご提案いたします
・ 企業様の課題をヒアリングし、研修プログラムを決定します
・ 出したい成果・目的に無駄なく直結した研修内容をご提供します
研修プログラム例
【セミナー・説明会編】*初めて社員が100名規模の説明会を行うことになった企業様 |
|
研修時間 | 研修プログラム |
60分 | 1.話す表情・話す声作り(25分) 聞き手に好感を持って頂く表情作り 脱無表情・豊かな表情を身につける 複式で話す術(呼吸法のトレーニングなど) 50人以上の前で話す発声 2.自信のある話し方ー基礎演習ー(15分) 3.間違えずに原稿を読むトレーニング(15分) 正しく、滑らかに読めるよう習練 4.正しいマイクの使い方・演題で話す姿勢(5分) マイクの角度・持ち方・距離 5.人前で緊張しない為に |
休憩 | |
60分 | 1.惹きつける話し方①棒読み脱出(25分) 立てることば(=強調する部分)の話し方 間・スピード・キーの変化 感情を入れる単語 2.惹きつける話し方②最後まで集中して聞いてもらう工夫 *実台本を用いて演習 (35分) 聞き手の集中力を保つには /聞き手の心理を第一に イントネーション(音声の高低)を用いる アイコンタクト・表情をつける /問いかけ(呼びかけ)法を用いる 聞き手のリアクション(反応)をキャッチ |
【販売営業促進の話術研修】ー聴く・引き出す・伝えるー |
|
研修時間 | 研修プログラム |
相手の心理を考慮・配慮することから生まれる 1.ビジネスマナー訪問編(10分) あいさつ・名刺交換 |
|
10分 | 2.聞き手の心の開き方(25分) |
初対面の会話 役立つアイスブレイク例・演習 相手に優越感・共感・親近感を与える会話 |
|
35分 | 3.本題を短くわかりやすく話す(30分) |
結論から先に 比喩・キーワードを用いる 1つのセンテンスの中に、伝えたいメッセージは1つに 簡単演習 |
|
65分 | 4.相手の話(事情・問題)を引き出す方法(20分) |
問いかけ/タイミング/リアクション 本題を話す中で、何度も問いかけを入れましょう |
|
85分 | 5.新プラン販促トークのロープレ(25分) |
3人一組でロープレ(5分ずつ) ロープレ後、評価シートへ記入→本人へ評価・感想を伝える |
|
110分 | 6.商談終了時の印象的な挨拶 |
相手の心理を考慮した、最も相応しい一言を | |
120分 | まとめ・クロージング |
■研修を生かし、成果につなぐプロセス
●新たな習慣が根付くのも簡単ではない



<どこでも出来るトレーニング・声筋トレーニング・テキスト型トレーニング 等>
![]() | ◎トレーニング実行 |
(朝礼やGP活動で実施+個人でも実行 |

■講 師

原 千佳子
司会歴20年、現在も活躍中。13年前から「教え方」を研究し、一般人をプロの司会者へ変貌させている実力者。
社会人・学生向けの研修も独自のスタイルが評判
「話し方」しだいで、人物、商品が素晴らしく見えることは誰もがご存知でしょう。短時間で学び、数ヶ月後の未来を変える効率のよい研修です。習慣付いた話し方を変えるには知識の習得とトレーニングが必須。受講者が己の問題解決法を知り、楽しくトレーニング継続できるよう導きます。
「お客様に寄り添う話し方」、「商品」を魅力的に伝えること、「人物」が魅力的に見えることをゴールにします。
■お問い合わせ~研修までの流れ
お問い合わせ |
見積り |
課題・成果・目的 などのヒアリング |
研修プログラム決定 |
研修 |
![]() |